今日のディスカバリー通信は先日2025年10月13日に「トヨタイムズ」にて生配信された「新プロジェクト」について取り上げてみようと思います。
その中でも注目を集めたのが、配信中にお披露目されたクーペスタイルのセンチュリーを深堀していきましょう!早速どうぞ!↓
画像はトヨタ自動車公式企業サイトより引用

今後のトヨタのブランド展開について
先日の2025年10月13日に「トヨタイムズ」の生配信の中で、今後のトヨタ自動車のブランド展開の方針について発表がありました。今後はトヨタのフラッグシップカー「センチュリー」を独立したブランドとして展開する方針を正式発表。今後トヨタ自動車は「センチュリー」「トヨタ」「レクサス」「GR」「ダイハツ」の5ブランドで展開されることとなり、さらには「センチュリー」はそれら5ブランドの頂点に君臨することとなります。
センチュリークーペ??
生配信で登場したのがこちらのデザインのセンチュリー。
クーペスタイルは思った以上にスポーティーな印象に…。
画像はトヨタ自動車公式企業サイトより引用

威風堂々としたフロントマスク。
画像はトヨタ自動車公式企業サイトより引用

ボンネットにエアアウトレットが!私観ですが、センチュリーのクーペスタイルであればこれくらいの冒険はアリだと思います。
画像はトヨタ自動車公式企業サイトより引用

タイヤが四隅で踏ん張っているようなスタイリング。フロントフェンダーにかなりボリューム感がある様に見えます。
いままでのセンチュリーの角ばったスタイリングと一線を画す雰囲気を醸し出しています。
画像はトヨタ自動車公式企業サイトより引用

なんと!観音開きのスライドドア!?
画像はトヨタ自動車公式企業サイトより引用

センチュリーについて

センチュリーは昭和42年(1967年)にデビュー。昭和42(1967年)はトヨタ自動車の創設者、豊田佐吉さんの生誕100年、明治100年にあたる事から「センチュリー(世紀)」と名付けられ現在に至る。現行で3代目。
今回の生配信の中ではクーペボディーのセンチュリーが登場。何とJapan Mobility Show 2025で試作車を披露することも示唆されました。
ショーファードリブン(お抱え運転手が運転する高級車)として使用される用途が多いセンチュリー。今後はクーペボディーの登場も検討されるということか?
であるならば、現在のセンチュリーSUVの立ち位置の再確認も含め、インテリア、特にハンドル周りなどには「これぞセンチュリー」と感じさせる様なもっと個性が強いデザインに小改良が施されることを個人的には期待したいと思います。
こちらは現行センチュリーの前席周り。

メーター周りも然り。センチュリー専用と誰が見ても分かるような、今以上に個性を感じさせる意匠にしても良いかもしれません。
こちらは現行センチュリーのメーター周り。
画像はトヨタ自動車公式ホームページより引用

最後に
センチュリーはこれから、一つの車種ではなくトヨタ自動車さんの一ブランドとして新たなスタートを切ろうとしています。走る日本の伝統といっても過言ではないセンチュリーが、SUVボディーやクーペスタイルを身に纏い世界に打って出るのか!?一車好きの日本人としては嬉しいかぎりです。
そして冒頭でも少しお話しました、他の4ブランド、「レクサス」「トヨタ」「GR」「ダイハツ」の今後の動向も非常に楽しみですね。特にレクサスの今回の生配信でお披露目された謎の「六輪ミニバン」にも象徴されるように枠組みにとらわれないトヨタ自動車さんの車づくりにも今後は大いに期待していきたいですね。
私も今から今月2025年10月30日(木)から開催されるJapan Mobility Show 2025が楽しみで仕方ありません。
皆さんもお時間がございましたら是非、Japan Mobility Show 2025に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
画像はトヨタ自動車公式企業サイトより引用

ここまでお読みいただきありがとうございます。
「今日を楽しく生きる為に!」今後もディスカバリー通信をどうぞ宜しくお願い致します。
それではまた次の記事でお会いしましょう!

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント