※本ページには広告が含まれています
今日のディスカバリーグルメはラーメンレポート!
今回ご紹介させていただくお店はとても斬新で、あらゆる面でラーメンという枠組みを超えた素晴らしいお店でした。
管理人、超オススメのお店!!詳細にレポートさせていただきましたので早速どうぞ↓
フレンチラーメン 鯛らぼとは?
今回管理人が訪れた佐倉市のユーカリが丘という場所にある「フレンチラーメン 鯛らぼ」。(座席数35席)
都内や大阪などに6ブランド・9店舗を展開する縁petit株式会社さんという会社が運営するラーメン店のひとつ。
フレンチレストランのシェフが提供するフレンチ×ラーメンの斬新な味わいが堪能できます。
様々なコンセプトのお店を展開されており、特にサーモンnoodleが数多く各メディアに取り上げられているようです。
公式ホームページはこちら
アクセス
サクセスは以下の通りです!
住所は
〒285-0858 千葉県佐倉市ユーカリが丘4丁目3-3 The Terrace YUKARI 2階
地図はこちら↓
お車でお店へ行かれる方
東関東自動車道「四街道IC」または「佐倉IC」から国道296号線(成田街道)を経由し、「ユーカリが丘駅前」交差点を北進してください。一つ目の信号左側に 「The Terrace YUKARI」があります。山万ユーカリが丘線「地区センター駅」の下に位置していますので、目印としてご活用ください。
駐車場
隣接のワイパーク スカイプラザ・モール(立体駐車場)がご利用できます。
収容台数:940台
営業時間:7:00~24:00
お車以外でお店へ行かれる方
京成本線「ユーカリが丘駅」で下車し、北口から徒歩約7分です。
駅を出て北へ直進すると、「The Terrace YUKARI」があります。
山万ユーカリが丘線「地区センター駅」の下に位置していますので、目印にされてください。
営業時間
営業時間は下記の通り。定休日は水曜日。たまに営業時間を変更されている様なので公式ホームページで営業時間をチェックされてからお店に伺われる事をオススメします!

外観
お店の場所は千葉県佐倉市のユーカリが丘というところにあります。
近くにはイオンスタイルや山万株式会社が開発しているマンションや一戸建てが並ぶ住宅街の中に、フレンチラーメン 鯛らぼがテナントとして入っている「The Terrace YUKARI」はあります。

こちらが「The Terrace YUKARI」です。

駐車場も近くにあり、テナントにはいろいろな店舗さんがご入居されています。

2階は飲食店が中心となっています。美味しそうで興味深いお店が沢山あります。

2階は飲食店が立ち並ぶフロア。

お店の外観。かわいい看板。月見うにからすみラーメンが個人的に気になって仕方ありません(笑)

鯛のだしをベースにした担麺や白湯そばの壁面看板が!美味しそう!早くもお腹が鳴りそうです。

スッキリ清潔感のある外観。ラーメンの看板が沢山。メニューが沢山ありそうで期待に胸が膨らみます。
早速お店へGO!
店内の雰囲気
こちらがお店の雰囲気。モダン且つシンプル。スッキリしていて清潔感漂う店内。
店員さんもオシャレな方ばかり。今まで出会った事が無い、斬新なラーメンに出会えそうな予感がします!
座席数は35席。

お水やおしぼり、お子様用のお箸、つまようじなどはセルフサービス。

メニュー
まずは食券を購入して店内へ。
レギュラーメニューはこちら↓汁あり鯛担麺・汁なし鯛担麺は辛さを0辛~MAX辛まで選択可
その他トッピングメニューもあり、チャーシューの追加や鯛だし味玉、フレンチ和玉(あえだま)などがあるようです。フレンチ和玉とは粉チーズなどが和えられた替え玉のようです!もちろん通常の替え玉もあります!

期間限定の月見うにカラスミ。うにやカラスミ、卵黄などがトッピングされたスペシャルラーメン!
ランチ限定で一律1,200円で鯛めしが付いてくるようです。

ドリンク類も充実!アルコールもビール・ワイン(赤・白)などもあるようです。

いざ実食!
月見うにからすみラーメン
まずはこちら!期間限定メニューです。月見うにからすみラーメン!
冷たいラーメンとあたたかいラーメンが選べました。今回は冷たいラーメンを選択!
卵黄が崩れてしまっているのが残念ポイント!(泣)(笑)
しかしながらご覧になってください!小さくて見えづらいですが(笑)からすみとウニがのっています!日本の三大珍味のうちのなんと2つがのっているとは….ラーメンを目の前にして気分はセレブ(笑)
ラーメンに粉チーズが…….!!!
アリなのか!?食べた事がない…斬新すぎて言葉を失うディスカバリー…
からすみとは…
ウニ、このわたと並んで、日本の三大珍味のひとつ。漢字で唐墨や鰡子、鱲子の様に書きます。ボラなどの魚の卵巣を塩漬けにして乾燥させたのち、塩抜きして天日干しにしたもの。
名前の由来は中国に古くから伝えられる墨の「唐墨」に見た目が似ていた為と言われています。
からすみは高級食材。100gあたり7,000~8,000円ほどするものも。お値段が高いのは完成までに手間や時間がかかること。また、ボラ漁の期間が1ヶ月程度と短いうえに漁獲量が減り、希少価値が高くなっていることがあげられます。

いざ実食。これは…!鯛の濃厚且つクリーミーな味わいと脂っこくないさっぱり感。矛盾した二つの味わいが同居するスープ。麺は細麺で茹で加減も固めでありながら、クリーミーな質感のスープはしっかり麺に絡みつきます。
麺をすすると口の中には、鯛のダシが効いた濃厚でクリーミーなスープの味わいと、麺のコシの歯ごたえを存分に楽しむことができます。粉チーズなども味の邪魔をせずに濃厚でクリーミーな味わいに一役買っています。
うにのクリーミーさや、からすみの海の風味…すべてが違和感なく口の中でコンチェルトを奏でます。
濃厚ですが胃もたれするような重さは皆無といって等しいので、お子様からお年寄りまで皆さんがしっかり完食できるのではないでしょうか。
フレンチラーメン…新ジャンルと言ってよい完成度だと感じました。

鯛白湯そば
お次は別の日に改めていただいたのがこちら↓鯛白湯そば。
あたたかいラーメンです。先ほどレポートさせていただいたラーメンにくらべて比較的正統派なのでしょうか?(笑)
具材は二種類のチャーシューとしっかりした鯛の身とメンマ水菜などなど…。

今回の麺は通常の太さ。コシはほどほどです。スープは「月見うにからすみラーメン」に比べてもっと前面に鯛のダシが出てくるイメージ。しかしながらクリーミーさは失われていません。良い意味での「鯛らぼさんらしさ」をしっかり主張してくるスープです。「鯛白湯そば」の鯛の凝縮された旨味の中に全く違和感なくフレンチの風味をコーディネートさせているのには脱帽。「月見うにからすみラーメン」同様スープまで完食できる美味しさであることは間違いありません。また、海苔・メンマ・水菜など歯ごたえのある食材が最後の一口まで飽きさせない。このラーメンを作られた方のこだわりが感じられる一杯です。

注意点を一つ上げるとすれば、替え玉の量。私は今回替え玉を注文したのですが若干量が多めな印象。(鯛らぼさんの愛を感じます!)最初の麺の量より多い気すらしました(笑)女性の方が替え玉をご注文される際はご同伴者の方におすそ分けする様な気持ちでご注文されても良いかもしれません。男性の方は余裕でイケちゃう方も多いかと思います(笑)
替え玉が150円という事を考えると満足度は非常に高いトッピングではないでしょうか!
最後に
今回のディスカバリーグルメは千葉県佐倉市にある「フレンチラーメン 鯛らぼ」さんをご紹介させていただきました。
私は今回鯛らぼさんのラーメンに見た目と味わいと食感で愉しませるといったシェフの心意気を見た気がしました。ラーメンによって麺の太さや茹で加減を変えたり、水菜や食べ応えのあるメンマ、海苔(パリッと乾燥させた?粉のような…?)などで食感を愉しませる工夫。何といっても見た目!フレンチレストランに訪れた際に目にする至極の一皿を目の前にした時の感動を彷彿とさせます。また、味わいについては濃厚でクリーミーなフレンチの味わい愉しませてくれながらも、味わい深くも淡泊であろう鯛のダシによって胃もたれの様な重さは一切感じません。麺やスープの量についてはお子さんからお年寄りまで、誰もが完食できる様な量に設定されている様に私は感じました。(だから替え玉の麺の量は多めなのだと納得!!お値段も150円とかなり良心的)
すべてのお客様にお愉しみいただく為に細やかな心遣いが詰まった至極の一杯。読者の皆様にも是非一度味わっていただきたい。心から感じた管理人でした。
ここまでお読みいただきありがとうございます。
「今日を楽しく生きる為に!」今後もディスカバリー通信をどうぞ宜しくお願い致します。
それではまた次の記事でお会いしましょう!

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント