※本ページには広告が含まれています


今回のディスカバリー通信は東京・新橋にある「TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYO」さんのミニ四駆ワークショップに参加させていただいて参りましたので、その模様をお伝えしようと思います!
今回私は4月に中学生になったばかりの息子を連れて行きましたが、周りは小学生ばかり…(笑)
ミニ四駆を組み立てて走らせる事は楽しんでくれましたが、恥ずかしい思いをしてしまったようです(笑)
息子は終始「恥ずかしい..」を連発(笑)親のエゴだったか…少し反省の管理人です….。
しかし、なんだかんだ息子と二人、楽しい休日を過ごす事ができました!
それでは早速どうぞ↓
TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYOとは
TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYOとは株式会社タミヤが運営する、約6,000アイテムという圧倒的な品ぞろえを誇る模型ショップ。
店舗の中は先進的且つ懐かしい街の模型屋さんの雰囲気を感じさせる模型売り場や「MODELERS SQUARE」と呼ばれるイベントスペースやカフェなども併設されています。

地図がこちら↓新橋駅から徒歩5~6分くらい。駅から近く好立地。アクセスしやすく嬉しいですね。
店内の雰囲気もご紹介
凄い量の模型です!息子の頭が映りこんでます..(笑)


スケールモデルも展示!車やオートバイなど…個人的には左側の写真の右奥にある青の240Zが欲しくなりました。
ご興味のある方は、写真をクリックしてアップにしてご覧ください(笑)
息子はモンキーのスケールモデルに心奪われてました。スポーツモデルではないのですね…(笑)


懐かしのラジコンカーも!


令和7年4月12日(土)ミニ四駆 LEXUS MORIZO RR ワークショップへ
まずはこのイベントの概要から!
親子参加が前提で(お子様は中学三年生まで)、初めての方でも安心してミニ四駆が楽しめる様、スタッフの方々にご協力いただいてお子様と共同でミニ四駆を組み立てる。組み立てたミニ四駆で実際にレースをして走らせるといったイベント。
工具もご用意いただけたので、手ぶらで参加が可能。お母さんとお子さん二人で参加も充分に可能なイベントでした!
参加費用は無料
・LEXUS MORIZO RR ホワイトスペシャル
・LEXUS MORIZO RR
このどちらかのモデルと単3型形乾電池二本の購入費用はトータル1,716円
今回購入したのがこちらのキット。レクサスLBX MORIZO RRです。
なんだかとってもカッコ良さそう。
私も子供の頃から作って走らせていたミニ四駆!私自身も子供以上に組み立てがとても楽しみでした。

ミニ四駆の組み立て
私自身は子供の頃にミニ四駆やプラモデルにハマった世代なのですが、息子はモノづくり自体が苦手….。
一抹の不安を抱きながらもイベントに参加したのですが、それは杞憂に終わりました。
組み立てはとても簡単。私の子供の頃に組み立てたミニ四駆よりもさらに組み立ては簡単になっていると感じました。
ミニ四駆もかなり進化しているんだな~と実感。時の流れを感じます。
私が子供の頃はモーターの位置は車体の後ろの方にレイアウトされていました。今は真ん中にレイアウトされており、重量バランスも見直されて更に走りが良くなっているのではないのでしょうか。
組み立てはこんな感じです↓これならお母さんとお子さんでも充分組み立て可能だと思います。
ニッパーと小型の+ドライバーは必要ですね。

私が子供の頃はモーターの位置は車体の後ろの方にレイアウトされていました。今は真ん中にレイアウトされており、重量バランスも見直されて更に走りが良くなっているのではないのでしょうか。マニアック過ぎますね…(笑)

プラモデルに触れた事が無い息子でも、工具の使い方を教えたらこの通り!


ドライバーも使った事が無かったですが、楽しそうに組み立てました!


実際に出来上がったミニ四駆がこちら!
非常にかわいい雰囲気です。私も(が?)お気に入り!
大人がサポートしてあげればお子さんでも充分に組み立てられるキットでした。

実際に参加者の皆様とミニ四駆レース
組み立て後は参加者の子供さん全員でトーナメント方式のレースを実施!
ミニ四駆はタミヤさんから車を速くするためのドレスアップパーツも沢山販売されており、大変奥が深いとの事。
今回は参加者の皆さん同じミニ四駆での参加なので、速さは一緒だろうと思っていたら、同じミニ四駆でも、組み立て方(部品を丁寧に切り取るなど..)や組み立てる際のギヤのグリス(潤滑油)の塗り方などで個々の速さに違いが出るとの事。
非常に奥が深いですね。私が子供の頃から販売されているミニ四駆…30年以上(笑)、チビッコから大人まで愛され続けてきた理由の一つなのでしょう。
実際お子さん達のレースを観ていても抜きつ抜かれつのレースが繰り広げられており、大人の私も驚きと興奮を隠せませんでした!
私の息子は惜しくも準決勝敗退…(笑)
優勝されたお子さんには新しいミニ四駆がプレゼントされていました!おめでとうございました!

最後はこちらのLEXUS MORIZO RR実車版ミニ四駆の前で皆さんで記念撮影をして散会となりました。

イベントを終えて
今回参加させていただいたタミヤさんのイベント、親子共々非常に楽しく参加させていただきました!
息子も中学に上がり、学業などでこれから益々忙しくなっていく中でとても良い思い出となりました。
また、普段はゲームや動画ばかりで、ドライバーを握ってモノを作った事のない息子には刺激的だったようです。
実は少し前にもタミヤさんのイベントでスケールモデル(プラモデル)をインストラクターさんの指導のもと、色を塗らずに墨入れ(部品のくぼみなどに黒い墨のラインを引いて輪郭を際立てる作業)のみで素組み(部品を着色せずに組み立てる事)するというイベントにも参加エントリーしていたのですが、私が風邪をひいてしまい参加を断念してしまった経緯があるのです…
今回はそのイベントに参加できなかったリベンジとして今回息子と参加させていただいたのでした。
今後もタミヤさんでは様々なイベントを企画して下さると思いますので、読者の皆さんもご興味ございましたら是非、親子で参加されてみてはいかがでしょうか。
TAMIYA PLAMODEL FACTORY TOKYOさんの公式ホームページはこちら
ここまでお読みいただきありがとうございます。
「今日を楽しく生きる為に!」今後もディスカバリー通信をどうぞ宜しくお願い致します。

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント