【内外装レビュー】レクサスNX350h F SPORT サイズや価格、燃費もチェック

  • URLをコピーしました!

   ※この記事のお車はレクサス千葉中央様で撮影させていただきました。

前回のLBXに引き続き、管理人が興味津々の車、レクサスNXの内外装レビューをお送りします!
管理人が初めて触れる大好きなレクサスNX!果たしてどんな車なんでしょう??
早速どうぞ↓

目次

レクサス NXのグレード・価格

グレード価格
NX450h+ “versionL”
プラグインハイブリッド(PHEV)
7,495,000円(消費税込み)
NX450h+ “FSPORT”
プラグインハイブリッド(PHEV)
7,585,000円(消費税込み)
NX450h+ “OVERTRAIL”
プラグインハイブリッド(PHEV)
7,725,000円(消費税込み)
NX350h “versionL”
ハイブリッド
6,376,000円~6,646,000円(消費税込み)
NX350h “FSPORT”
ハイブリッド
6,406,000円~6,676,000(消費税込み)
NX350h “OVERTRAIL”
ハイブリッド
6,876,000円(消費税込み)
NX350h
ハイブリッド
5,500,000~5,770,000円(消費税込み)
NX350 “FSPORT”
純内燃機関
6,306,000円(消費税込み)
NX350 “OVERTRAIL”
純内燃機関
6,506,000円(消費税込み)

                                             ※2025年4月現在

個人的にはNX350″FSPORT”に興味津々。何といってもパワートレインが魅力的。2.4Lターボエンジンは車好きには堪らないですね(笑)
純内燃機関車についてはリセールバリューについてもメリットは享受できるのではないのでしょうか。個人的には今後レクサスのハイブリッド化が加速していくと考えています。このような純内燃機関のパワートレインを選択できるのも今だけかもしれませんね。
画像はレクサス公式ホームページより引用

加えて吸音・遮音にもかなり力を入れられている様なので、仮に純内燃機関のグレードを選ばれたとしても静粛性はかなり高いのではないのでしょうか。
画像はレクサス公式ホームページより引用

レクサス NXのサイズ

グレード全長全幅全高
NX450h+ “versionL”4,660mm1,865mm1,660mm
NX450h+ “FSPORT”1,660mm
NX450h+ “OVERTRAIL”1,675mm
NX350h “versionL”1,660mm
NX350h “FSPORT”1,660mm
NX350h “OVERTRAIL”1,675mm
NX350h1,660mm
NX350 “FSPORT”1,660mm
NX350 “OVERTRAIL”1,675mm

レクサス NXの燃費

WLTCモード km/L市街地モード km/L郊外モード km/L高速道路モード km/L
NX450h+ “versionL” AWD19.617.221.020.0
NX450h+ “FSPORT” AWD19.617.221.020.0
NX450h+ “OVERTRAIL” AWD19.617.920.220.1
NX350h “versionL” 2WD20.918.222.521.3
NX350h “FSPORT”2WD20.518.222.521.3
NX350h 2WD22.219.224.422.4
NX350h “versionL” AWD19.917.621.020.4
NX350h “FSPORT” AWD19.917.621.020.4
NX350h “OVERTRAIL” AWD20.117.721.320.5
NX350h21.618.723.521.9
NX350 “FSPORT” AWD11.78.711.613.7
NX350 “OVERTRAIL” AWD11788117138

さすがに純内燃機関車のNX350の燃費が….(笑)街中で普通に乗り回すと6~7km/Lといったところでしょうか。前述の様に車のパフォーマンスが良いのは喜ばしい事ではありますが、経済性の面でも使用燃料がハイオクである事は念頭に入れて、グレード選びを考える必要がありますね。

レクサス NXのパワートレイン

NX450h+(PHEV)NX350hNX350
エンジン種類直列4気筒直列4気筒直列4気筒
インタークーラー付き
ターボ
使用燃料無鉛プレミアムガソリン
総排気量(ℓ)2.4872.393
最高出力 kW(ps)/r.p.m.136(185)/6,000140(196)/6,000205(279)/6,000
燃料タンク容量(ℓ)55

※最高出力の()内が馬力(PS)を表し、エンジンが6,000回転の時にそれらの力を発揮します。

エクステリア

レクサスのSUVの中ではLBXやRXもかっこよくて大好きなのですが、じつは管理人このNXが一番好きかもしれません!
ボディの大きさといい、このデザインの塊感といい、すごくバランス良く感じるのですが皆さん如何ですか?
管理人は子供が2人居るのですが、最近は子供が大きくなって一緒に出掛けてくれなくなってきている為、たまに子供達と家族4人で出かける位で、ほとんどが妻と二人で買い物に出かける程度であれば、RXでなくともこのNXで充分だったりもします。

RXより一回り小さいNXでありますが、こうやって写真で見るとテール周りもRXに負けず劣らず、スタイリッシュでグラマー。最近のレクサス車のテールは「L」のロゴエンブレムが無くなって「LEXUS」のエンブレムに変わりました。
そして、レクサスの塗装は本当に素晴らしい。ホワイトノーヴァガラスフレークのカラーリングがプレスラインの陰影をきれいに浮かび上がらせて美しいです。

テールランプです。L字がモチーフです。

ドアからC、Dピラー方向に跳ね上がるプレスラインとテールからリヤフェンダーに流れるプレスラインが複雑に絡み合ってリヤフェンダーのボリューム感を演出していますね。

ドアミラーです。「F」のロゴを思わせるようなそんなデザインのように管理人は感じます。
グロスブラックにメッキの加飾が高級感を感じさせ、且つスタイリッシュさを演出していますね。

ドアハンドルにもグロスブラックの差し色が入っています。こういうところにLEXUSのスタイリッシュさが演出されてますね。TOYOTAブランドにはない演出かもしれませんね。

こちらがタイヤ・ホイールです。このホイールがデザイン的にもシンプル且つとてもスタイリッシュでNXにマッチしています。こちらはメタリック塗装なので洗車の際のお手入れがしやすく、ブラック塗装の方はかっこいいですがお手入れが難しいかもしれません。
タイヤは高級タイヤ、ブリジストンのアレンザが付いています。どうやらランフラットタイヤの様です。
交換にはお金がかかりそうですね…

インテリア

今回管理人が見せていただいたお車の内装色が、F SPORT専用カラーのフレアレッド。
一時期、ものすごく人気なカラーでしたね。今はヘーゼルの内装色と人気を二分するのでしょうか?
また、ヘッドレストの「F」のロゴがさりげなくてセンスが良いですね。

ちなみにヘーゼルはこちらのカラーリング。               ※レクサスNX カタログより引用

シート生地の質感も素晴らしいです。

ハンドル周りはさすがレクサス!昨今のTOYOTAブランドとは一線を博した高級感があります。
イイモノ感が漂っています。

センターパネル周りです。男心を刺激する物理スイッチの男臭さと、ラグジュアリー感の同居….バランスが絶妙です。
ピアノブラックのパネルと革の装飾が高級感をうまく演出していますよね。ウッドパネルがなくてもここまで高級感を演出できるのはさすがレクサスとしか言いようがないですね。

走行モードのスイッチです。物理スイッチがやはり切り替えやすいと感じます。
パッと手がいって切り替えができるのはメリットが大きいですね。よく使うスイッチは物理スイッチを残して欲しいです。そういう意味では今度発売されるランドクルーザー250の内装は好感が持てます。 こういった物理スイッチは男心もくすぐられます。              →ランドクルーザー250の記事はこちら

サンルーフのスイッチ周りもピアノブラックになっていて高級感があります。
デジタルインナーミラーはMOPですね。

助手席周りです。ドアミラー周辺も死角を減らそうという工夫の跡が見られますね。
シンプルで高級感もある好感が持てる助手席周りですね。

ダークスピンアルミが印象的な運転席ドア周りです。こちらがVersion Lになるとアッシュの墨ブラックの木目パネルになります。個人的にはウッドパネル好きですが、こちらのアルミパネルでも充分に高級感はありますね。そしてスピーカーが下部に付いています。
また、パワーウインドウのスイッチ周りはLBX同様、アルミ製ではないですがヘアライン加工の様な模様が施されていて高級感を演出しています。

ペダル周りです。オルガン式のアクセルペダルです。このアルミペダル本当にかっこいい!

後席周りです。Dピラーのところに三角窓もあり、解放感を出す工夫もされています。

運転席を管理人の身長172cmに合わせると後席に管理人が着座して足元はこんな感じです。
大人が着座して快適に移動できるだけのスペースは確保されています。
座り心地もシートは適度な硬さを維持しており長距離でも疲れづらいと思います。

後席ドア周りです。マークレビンソンを選択しないと後席はドアの上下にスピーカーが付いていますが、マークレビンソンを選択すると上部のスピーカーにマークレビンソンのロゴが入って下のスピーカーは無くなるようです。下のスピーカーはそのままでも良い気がします。
後席のドアまわりも高級感は充分です。

エアコンの吹き出し口にはピアノブラックの装飾。AC100Vのコンセントと、USB-Cのジャックが2つ付いています。
そして後席のドリンクホルダーです。

荷室です。ゴルフバッグは真横には積めないですかね…。斜めに積めば1個は積めるでしょうか。
傷つき防止のパネルが付いていますね。

LEXUS NXについて

いかがでしたでしょうか?レクサスNX。
RXよりもコンパクトですが、エクステリアはデザイン的にも非常にスタイリッシュで塊感のあるデザインが素敵です。スポーティー且つ高級感を持ち合わせたインテリアも相まって物欲をかなり刺激されます。
ご興味のある方はぜひ一度レクサスディーラーで実車に触れてみてはいかがでしょうか?

初めて管理人がレクサスディーラーを訪れた様子も別の記事にまとめておりますので、こちらの記事もどうぞ!

ここまでお読みいただきありがとうございます。
「今日を楽しく生きる為に!」今後もディスカバリー通信をどうぞ宜しくお願い致します。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 車ブログ 車情報へ
にほんブログ村 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代のサラリーマンです!40代からの人生をもっと豊かに楽しく!をモットーにブログを始めました!車の情報を中心に、気になるモノやお気に入りスポットなどを通じて、読んでいただいた方が、楽しく豊かな人生が送れる情報が発信できればと思っています。
X等でも情報発信しておりますので、カーライフを始め、日々の楽しい事を皆さんと共有させていただけたら幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次