【GRカローラ 一部改良モデル】2025年9月18日受注開始!

  • URLをコピーしました!

※本ページには広告が含まれています

今日のディスカバリー通信は9月18日に一部改良型モデルの受注が始まったGRカローラについて。
GRカローラのがっつりワイドになったフェンダーや厳ついエクステリアが大好物な管理人。
一部改良で何が変わったのか??
早速見ていきましょう!

目次

GRカローラ一部改良モデル  改良点は?

画像はトヨタ自動車株式会社 公式企業サイトより引用

GRカローラ 今回の改良点
 ・ボディ骨格の強化
 ・「クールエアダクト」の追加
   ⇒長い時間高い回転数で車を走らせた時に、吸入空気の温度を上げない対策。
 ・メーカーオプションのJBLサウンドシステムにサブウーハーを追加
 ・供給体制の見直し

今回の改良はスーパー耐久シリーズ参戦などのノウハウを生かして更に進化。
私自身、一度もGRカローラはおろか、GRシリーズの車に試乗したことが無いので今後一度は乗ってみたいです。
GRカローラ、GR86、GRヤリスはまだ買えます!

骨格の強化は構造用接着剤の塗布量を13.9m延長して32.7mに!
通常のユーザーの方は滅多にサーキット走行を楽しむというわけにはいかないと思いますが、街乗りでもハンドリングの良さと車の動きの俊敏性を堪能できそうですね。これだけのボディー剛性ならば足回りの熟成度が気になるところ。

画像はトヨタ自動車株式会社 公式企業サイトより引用

長時間の全開走行時に安定して高いエンジン出力を維持させるため、エンジンが高回転時に作動する2次吸気口(エアクリーナー下方に配置)にクールエアダクトが追加されました。クールエアダクトは、フロントグリルから直接外気を取り込むため、温度の上昇をかなり抑える事ができるようです。長時間のスポーツ走行も安心して楽しめそう。
しかしながら、正直私レベルの運転で街中を走る分には違いを実感できる事は無さそう(笑)
サーキット走行を楽しまれる様な読者の皆さんでしたら、車に対する信頼度は相当高くなるのではないでしょうか。

画像はトヨタ自動車株式会社 公式企業サイトより引用

JBLプレミアムサウンドシステムはサブウーハーが追加され、8スピーカーから9スピーカーへ!
こちらは単純にオーディオサウンドが良くなるのは嬉しいですね!
更にはオーディオサウンドが良くなるだけに止まらず、新たにアクティブサウンドコントロール(ASC)が装備されるとの事。
アクティブサウンドコントロール(ASC)とはスピーカーからアクセル操作に応じて疑似的なエンジンサウンドをスピーカーから鳴動させるというもの。音量は3段階。OFFにもできるという。
個人的にはリアルエンジン音だけで充分な気も…欲を言えば今後はリアルなエンジンサウンドの方も更に官能的に仕上げていっていただきたいですね。(音量規制は厳しくなっていきますが…)

画像はトヨタ自動車株式会社 公式企業サイトより引用

GRカローラの改良点

画像はトヨタ自動車株式会社 公式企業サイトより引用

2023年モデルの車には2024・2025年モデルに近い性能が発揮できるよう、今後は有料でソフトウェアのアップデートも検討されている様です。
最大トルクが30Nm増の370Nm→400Nmに向上できたり、GT FOURの駆動配分の変更などが可能になるとの事。
価格がどの程度になるのか気になるところ…。
こういったアップデートが可能になれば末永く愛車と付き合っていくにあたっても更に愛着が湧きそうです。
テスラさんの様になってきましたね。良いところはどんどん取り入れてく…トヨタ自動車さん素敵!!

メーターパネルも専用なのが魅力的。例え情報量が多いとしても、クラウンシリーズ・ランクルシリーズ・アルファード・ヴェルファイアがすべて同じメーターなのは車好きとしてはやはり少し寂しい…。

画像はトヨタ自動車株式会社 公式企業サイトより引用

尖ったスポーツカーとはいえ、シートはかなり乗り心地が良さそう。

画像はトヨタ自動車株式会社 公式企業サイトより引用

内装にはソフトパッドなどを程良く使い、ガチンコスポーツカーとしてはかなり質感の良いのではないでしょうか。
総合的にはゴルフRとも充分に戦える戦闘力だと感じますが、読者の皆さんはいかがでしょうか?

画像はトヨタ自動車株式会社 公式企業サイトより引用

トランスミッションは8ATと6MT。

画像はトヨタ自動車株式会社 公式企業サイトより引用

価格(消費税込み)

グレード8AT(4WD)6MT(4WD)
RZ5,980,000円5,680,000円

画像はトヨタ自動車株式会社 公式企業サイトより引用

最後に

画像はトヨタ自動車株式会社 公式企業サイトより引用

いかがでしたでしょうか。一部改良後のGRカローラ。
今回の一部改良で骨格の強化をする事によってハンドリング性能や車の俊敏性は上がる分、足回りなどの素性も試される事になると思います。モリゾーさんこと豊田章男会長の指揮のもと一部改良後のGRカローラがどれだけ素晴らしい車に仕上がっているのか…改良後の進化が心から楽しみです。
2023年モデルを所有されている読者の皆さんもアップデートプログラムが用意される様なので、こちらも楽しみですね。価格は相当気になりますが….(笑)
この車のエクステリアについてもどこからみても魅力的。また、プレシャスメタルのカラーリングがめちゃくちゃGRカローラに似合っていてカッコイイ。国内販売の供給体制が見直されたとの事ですが、今後はどのくらい買いやすくなるのか?また、それがどのくらいリセールバリューに影響するのかも気になりますね。
GR86とともに買えるうちにぜひ買っておきたい一台です。

ここまでお読みいただきありがとうございます。
「今日を楽しく生きる為に!」今後もディスカバリー通信をどうぞ宜しくお願い致します。
それではまた次の記事でお会いしましょう!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村 にほんブログ村 車ブログ 車情報へ
にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

40代のサラリーマンです!40代からの人生をもっと豊かに楽しく!をモットーにブログを始めました!車の情報を中心に、気になるモノやお気に入りスポットなどを通じて、読んでいただいた方が、楽しく豊かな人生が送れる情報が発信できればと思っています。
X等でも情報発信しておりますので、カーライフを始め、日々の楽しい事を皆さんと共有させていただけたら幸いです。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次